Googleが健康に関する検索結果のアルゴリズム変更
12月6日にGoogleから「日本限定で、医療や健康に関する検索結果の仕組みを変更した」との衝撃的な発表がありました。
先般騒がれた、健康情報サイト「WELQ」が信憑性の低い記事を大量に投降し、検索順位を不当に操作したという問題が発端となり、現在のインターネット情報の在り方について批判が相次ぎました。今回のGoogleの変更はこれに応えたものと考えられます。
Googleは公式サイトにおいて、下記のように発表しています。
この変更は、医療や健康に関する検索結果の改善を意図したもので、例えば医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすくなります。本アップデートは医療・健康に関連する検索のおよそ 60% に影響します。Google では、医療や健康だけに限らず、今後も継続的に検索の改善に取り組んで行きます。
Googleウェブマスター向け公式ブログ「医療や健康に関連する検索結果の改善について」より引用
今後は専門性・権威性・信頼性を重視して検索順位が決まっていくとのことです。
健康関連の記事を書き、健康食品などの商材に誘導することを生業とする個人アフェリエーターさんらのTwitterでは大騒動となっており、多くの健康食品、お悩み相談サイト、口コミサイトが影響を受けたようです。
その結果、検索ボリュームが多いキーワードでは、メーカーの公式サイトやお役所のサイト、メディアの記事ページなどが上位に押し上げられた形となっています。
昨今、いわゆる健康食品だけでなく、トクホや機能性表示食品においても、エビデンスのない行き過ぎた表現には景品表示法が適用され、措置命令が相次いでいます。
さらに医療業界では、10年ぶりに医療広告ガイドラインが改正になり、来年6月からは全ての医療機関のホームページが広告扱いとなり、広告規制下に置かれます。
そういった信憑性の薄い情報で国民を誤認させる表示を根絶しようという政府の意向に追随する形で、今回のGoogleの変更がなされたことは、とても偶然とは思えません。今後より一層情報の信頼性が重視されていくことになるでしょう。
これまでアフェリエイトに頼らず、エビデンスを積み上げ、しっかりとした情報提供を行ってきたメーカーにとっては、市場を拡大できる大チャンスです。専門性・権威性・信頼性の高い自社メディアを育てていくことがこれからの健康食品の王道の販促になっていくでしょう。
弊社では、医師監修の下、実名公表で研究レビューを制作し、監修医師とともにオウンドメディア制作を行っております。これまで医療専門でホームページを制作してきた経験を活かし、専門的な疾患や成分を消費者に分かりやすく説明するメディアを作ります。
機能性表示食品の届出とオウンドメディアの制作に興味がある会社様のご相談をお待ちしております。